革紐ネックレス
皮紐ブレスレット
の作り方・使い方
シンプルで簡単な革紐ネックレスを作る① | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
【作り方】
|
||||||||||||||||||
POINT
*接着剤は「A+B混合」のエポキシ系・「革と金属用」の接着剤がお勧めです。
|
||||||||||||||||||
「革紐」の太さに合う「革紐用の金具」のサイズは? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
*上記写真で使用している革紐の長さは左から17cm・17cm・10cmです。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
マグネット金具もお勧めです! | ||||||||||||||||||
よりしっかり留めたい方にお勧めのマグネット金具。 ブレスレット・ネックレスに適した外れにくく強度のある金具です。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
【適合サイズについて】
|
||||||||||||||||||
ワンタッチ金具の販売ページ
|
||||||||||||||||||
革紐の販売ページ
|
||||||||||||||||||
シンプルで簡単な革紐ネックレスを作る② | ||||||||||||||||||
おすすめPOINT
接着剤を使わず金具をペンチで絞めるだけで簡単に取り付けられる金具の取り付け方です。
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
「革紐」の太さに合う「革紐用金具」のサイズは? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
【例】*ここで使用している革紐の長さは10cmです。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
デザイン例とお勧めのアクセサリーパーツ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
革紐のサイズ選びのPOINT
革紐の性質など、選ぶポイントは↓↓↓をご参考ください!!
- 紐の種類の選び方
- *まず、ペンダントヘッドの紐を通す部分の穴の大きさをご確認下さい。
- ・穴の大きさが3.2mmくらいある場合=3.0mmの太さの紐
- ・穴の大きさが2.7mm位ある場合=2.5mmの太さの紐
- ・穴の大きさが2.5mm位の場合=2.0mmの太さの紐
- ・穴の大きさが2.0mm以下の場合=1.5mmの太さの紐
■革紐は太い方が強く、使っていると革の艶が出て良い風合いが出ます。
細い革紐は汗には若干弱いです。長く愛用したい方は太目の革紐がお勧めです。
編込み革紐は、革を編んでいる分強度があり、丈夫です。
【写真の革紐】(下から)編込み革紐・ベージュ・茶・黒■ヴィーガンレザー(化繊紐)
・編込み仕立て革風紐 雰囲気があり、上品な紐です。使い込むと若干ぱさつきが出ます
・プレーン紐 張りがあり、形が変わりにくく、丈夫です。マットな印象。ゴム臭さなどもありません【写真の紐】
(下から)黒色の革紐・編みこみ風紐・プレーン紐
ヴィーガンレザーって何?
ヴィーガンレザーとは、動物の革を使わないレザー素材のことです。
「できる限り動物への搾取を行わない」という意味のある「ヴィーガン」。
動物犠牲のない製品を意味します。
具体的には、化学繊維と樹脂を組み合わせたものなどを加工してリアルレザーに近づけた素材のことを言います
「できる限り動物への搾取を行わない」という意味のある「ヴィーガン」。
動物犠牲のない製品を意味します。
具体的には、化学繊維と樹脂を組み合わせたものなどを加工してリアルレザーに近づけた素材のことを言います
完成された革紐ネックレスの販売
ワンタッチ着脱式金具の革紐ネックレス | |
牛ヌメ革の丸革紐のネックレス
|
![]() |
【金具付ネックレスの販売ページへ】 |

皮紐・アクセサリーパーツ・シルバービーズの販売
革紐や蝋引き紐で簡単にかっこいいアクセサリーが作ることができるビーズやアクセサリーパーツを販売。
エスニックテイストの民族メタルビーズ・パーツ、アンティークビーズ、カレンシルバー、民族のユニークな鈴、
レザークラフト金具、シルバーアクセサリーなどのビーズ・パーツを多数取り揃えています。
